首や肩がこると集中力が落ちてお仕事の効率も落ちてしまいがち。今回は肩こりが気になった時にデスクで出来る簡単エクササイズをご紹介いたします。
肩こりがつらすぎてパソコンを見るのもキツい……! なんて時にぜひ試してみて。
肩と首の位置、肋骨の位置を正しくすることが大切
デスクワークやスマホ操作で首のポジションが前傾し、前肩になるような姿勢になると、肩~首にかけて筋肉が伸ばされすぎてしまいカチカチに硬くなります。
その状態で肩こり解消のためにと肩をもみほぐすのはNG。筋肉が伸ばされすぎてしまい、余計に肩こりを助長してしまうことも。
自力で首の位置を正しくするためには、後頭部を上位及び後方へ保つ力の改善が必要です。背筋などの弾力、背骨の動きを改善していきましょう!
デスクで1分!首・肩こり解消エクササイズ
(1)椅子に座り、背すじをスッと伸ばして準備しましょう。フェイスタオルを目の裏側の後頭部にセットし両手で持ちます。
この状態で、後頭部をフェイスタオルの真後ろ方向へ押し、両手はフェイスタオルを引っ張り合います。
フェイスタオルの位置は床と並行を保ちましょう。
10秒ほどポーズをキープし、少しゆるめて、またキープを何度か繰り返す。
(2)後頭部でフェイスタオルを押したまま、側屈(横へ倒れること)しましょう。右ひじを右の骨盤に近づけ、左ひじを天井の方向へ引き上げるイメージです。<10秒ポーズキープ>
(3)反対側も同様に行いましょう。<10秒キープ>
(2)と(3)を3~5セット行いましょう。
首・肩こり解消エクササイズのビューティポイント
・正しい側屈(そっくつ)の動きで、お腹のくびれ筋にもアプローチすることができます。
・後頭部を刺激することで、肩こりが原因で起きる頭痛や、眼精疲労の緩和にも効果が期待できます。
・1~2時間に1回行う事で、頭部を正しい位置に保つ能力を回復する効果が期待できます。
・気持ちいい強さで行ってみてください。背面にジワーっと効いているような痛気持ちいい刺激を感じるとGOOD!
いかがでしたか? 後頭部~肩がふわっと軽くなることを感じていただけると思います。骨の位置が正しくなると、身体が軽くなったように感じます。
こちらはストレッチと筋トレの要素があるエクササイズですので、気持ちよくほぐしながら、筋肉で安定性を高めていきましょう。
ライタープロフィール
スタイルアップトレーナー・才原洋子
女性のためのスタイルアップトレーナー。女性専用トレーニングスタジオSOU赤坂店主宰。OPEN3か月で予約の取れない人気店に。BESJpilatesマスタートレーナー/バーオソルオフィシャルトレーナー/女性の美ボディメイクを数多く実現。
【保有資格】
Body Element Pilates トレーナー/BodyKey トレーナー/MasterStretch トレーナー/SOU認定スタイルアップトレーナー/SOU認定 スタイルアップ矯正士/小顔美容矯正士/NCG栄養コンシェルジュ
【あわせて読みたい】
▽肩こり改善エクササイズをもっと見る
・毎日3分!イライラや肩こりを解消する呼吸法
・寝る前1分!二の腕痩せ&肩こり改善エクササイズ
・1分で肩こりを緩和!どこでも出来る簡単プチエクサ
・目の疲れや肩こりの解消に◎ウサギのポーズ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・足首が太くなる!?ズルズル歩きにぺたんこ靴…NG習慣5つ
・猫背でポッコリお腹に!?今すぐやめたい「NG姿勢」5つ
・ぽっこりお腹を解消!寝たまま「お腹痩せヨガポーズ」
・たったの3分!すっきり痩せ見えが叶う「二の腕エクサ」