シャキシャキと美味しくて、ビタミン・ミネラル類が豊富なリンゴ。中でも整腸作用のある「食物繊維」や、むくみを防ぐ「カリウム」が豊富です。
抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンE、赤い皮部分にはポリフェノールも含まれており、美腸・美肌作りやアンチエイジングの強い味方です。
今回は美容と健康にも嬉しい栄養満点のリンゴを使った簡単レシピを、インナービューティー料理研究家の筆者がご紹介します。
キャラメリゼリンゴのホットケーキ
<材料>作りやすい分量(約2人分)
・ホットケーキミックス 150g
・卵 1個
・飲料タイプのヨーグルト 100ml
・無塩バター 5g
-キャラメリゼリンゴ-
・リンゴ 1/3個
・砂糖 大さじ2
・白ワイン 大さじ2
・レモン汁 小さじ2
・シナモンパウダー 小さじ1/2
<作り方>
1. まずはキャラメリゼリンゴを作る。リンゴは皮を剥き、芯を除いて約2cm角に切る。
2. 小さめの鍋に全ての材料を入れて、汁気がなくなるまで弱火で煮詰めれば完成。
3. ホットケーキを作る。ボウルに卵と飲むヨーグルトを入れてよく混ぜる。
4. 3にホットケーキミックスを加えてよく混ぜる。少し粉っぽさが残るくらいでOK。
5. フライパンを弱火で熱し、薄く油(分量外)をひいて4の1/3の量をお玉で高い位置から落とす。
6. 表面にぷつぷつと小さな気泡が出てきたら(約3分)ヘラで裏返し、約2分焼く。
7. お皿にホットケーキを乗せ、キャラメリゼリンゴをトッピングしてバターを添えれば完成。
ヨーグルトを入れて焼くホットケーキは、ふんわりとした仕上がりに。リンゴの甘酸っぱさとバターのコクがおいしいひと皿です。
お好みでハチミツやメープルシロップをかけてもOK。
リンゴと水菜のヨーグルトサラダ
<材料>作りやすい分量(1〜2人分)
・水菜 1/2把
・リンゴ 2/3個
-A-
・プレーンヨーグルト 大さじ1
・EXVオリーブオイル 小さじ1/2
・レモン汁 少々
・ブラックペッパー 少々
<作り方>
1. 水菜はよく洗って水気を切り約3cm幅に切る。リンゴは皮を剥いて芯を除き、乱切りにする。
2. Aの材料をボウルに入れよくかき混ぜる。
3. 1と2を合わせてよく和えれば完成。
切って和えるだけの簡単サラダ。カロテンやカルシウム豊富な旬の水菜と合わせることで、栄養価アップ。
シャキシャキとした食感のリンゴと水菜は相性抜群です。レモン汁やブラックペッパーの分量はお好みで調整を。
そのまま食べてもおいしいリンゴ。ひと手間かけたアレンジレシピで、また違った美味しさを楽しめます。ぜひお試しください。
旬の食材でおいしく楽しく、体の中からキレイと元気を磨きましょう!
ライタープロフィール
インナービューティー研究家/フードコーディネーター・國塩 亜矢子
「インナービューティー」を軸とした料理教室、コラム執筆・レシピ開発等を通じ、女性のライフステージごとに関わる「食×美」の大切さを幅広く発信中。二児の母。著書「決定版!節約冷凍レシピ」(宝島社・共著)
【保有資格】
ベジフルビューティーアドバイザー/女子栄養大学認定食生活指導士1級
【あわせて読みたい】
・ダイエット中に食べて欲しい、冬が旬の寿司ネタ3選
・毎日の食費を賢く節約!スーパーでまとめ買いするべきもの10選
・冬はお鍋でダイエット!10分で作れるヘルシーぶりしゃぶ鍋
・時代は食べて痩せる!ダイエットに役立つ身近な食材5つ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・ダイエットに今日から始めたい!ヤセ菌が増える食べもの5つ
・おにぎり&スープは痩せにくい!?ランチ選びの落とし穴3つ
・その食習慣NGかも?かくれ肥満になりやすい人の特徴4つ
・見直そう!本気で痩せたいときに試したい食事のルール3つ