菌活の代表格、キノコ。肉厚でジューシー、それでいてヘルシーな美肌食であることは周知の事実ですが、キノコにはその種類によってそれぞれの美肌効果があること、ご存知でしたか?キノコの種類別に美肌効果について調べてみました。
■英語圏では“mushroom”とひとくくりだけど…?
英語圏ではマッシュルームとひとくくりにされる事も少なくないキノコ類ですが、その種類は様々。エノキやシメジといった古くから日本で親しまれてきたキノコからトリュフや松茸、ポルチーニ茸といった、食卓にあがる頻度こそ高くないものの希少なものとして愛されているキノコまであらゆる種類のキノコが存在します。
基本的にキノコには美肌ビタミンとも称されるビタミンB2やB6がたっぷりと含まれていますが、キノコはそれぞれ秀でた美肌効果を持っているのです。
■エリンギは便秘・むくみ改善効果
エリンギはキノコの中でも100g中約4gと食物繊維が豊富なので便秘解消に一役も二役も買ってくれます。もちろん腸の調子を整えてくれるだけでなく、塩分によるむくみの手助けをしてくれるカリウムも100g中460mgとしっかり摂れるので、デトックスをしたい時にはエリンギを選んで。
■美肌効果が確認されたオルニチンが豊富なのはブナシメジ
シミやシワ、顔のハリや目元、口元のかさつき、オイリー肌や肌荒れといったあらゆる肌トラブルに効果があることが立証されているオルニチンが100g中140mgと豊富に含まれている上に値段も比較的手頃なブナシメジやブナピー。毎日積極的に取り入れたいところ。
■免疫をアップさせてシワを減らすβグルカンを含むマイタケ
100g中21.5gとキノコ類の中でもトップクラスのβグルカンが多く含まれているマイタケ。
βグルカンとは免疫力を活性化してくれる食物繊維の一種なのですが、その免疫力は健康面だけではなく、皮膚疾患やシワに対しても有効なのだとか。肌の悩みが気になる時はマイタケが強い味方になってくれるかもしれません。
シンプルに素焼きをしたり、サラダにしたり、炊き込みご飯に入れてみたり、と、秋の食卓には欠かせないキノコ。今日はどのキノコを食べようかな?と悩んだ時は悩み別に選んでみるといいかもしれませんね。
(前田紀至子)
【参考】