食物繊維
-
食べられるお花「エディブルフラワー」でステキに春の紫外線対策!
今注目の食べられるお花「エディブルフラワー」。ローズ、ビオラ、ノースポール、ナスタチューム、ホウセンカなど様々な種類があり、お花によって大きさ、色、味わいが異なります。ローズマリーなどのハーブも食べられるお花のひとつです […]
國塩亜矢子
-
足りない5gをチャージ!おいしく食物繊維が摂れるおやつ3つ
腸内環境美化に欠かせないのが、食物繊維です。食物繊維の1日の摂取量は、約20gが推奨されていますが、実際には15g程度しかとれていないといわれています。とくに水溶性食物繊維は、腸内環境をいい状態に保つ働きや、糖や脂肪の吸 […]
岩田 まなみ
-
肌の糖化・シミ予防にも◎!今が旬「さつま芋」の魅力
焼き芋がおいしい季節ですね。太りそうなイメージのあるさつま芋ですが、実は、リンゴの約5倍ものビタミンC、じゃがいもの約2倍の食物繊維、そしてポリフェノールまでも豊富なビューティーフードなんです。甘くて美味しいだけじゃない […]
岩田 まなみ
-
秘密は食生活にあり!美人が食べないもの・食べているもの
取り立てて顔立ちが良いというわけではないのに、なぜかいつもキラキラと内側から放たれるオーラ、そして思わず触りたくなるような絹肌を持ち合わせた「美人」さん、あなたの周りにもいませんか。そんな彼女たち、実は「食べないもの」と […]
ささきひろこ
-
玄米でおならがよく出るのはなぜ?良い・悪いおならと腸内環境の関係
美容や健康に良いと言われている玄米。けれど、玄米を食べるとオナラが出やすくなってしまったり、お腹が張って苦しくなってしまう、という傾向がみられる方は、腸内細菌のバランスが崩れていたり、腸の働きが弱っているのかも知れません […]
岩田 まなみ
-
老けたくなければ悪者扱いしないで!ぽっこりお腹の現行犯●●
ゴボウやおからなど、不溶性食物繊維を多く含むものを食べた後、お腹が張って苦しい思いをした経験はありませんか?お腹にガスが溜まる=腸内異常発酵として、悪者扱いされてきた「ガス」ですが、実は強い抗酸化作用があるのではないか? […]
岩田 まなみ
-
17gってどのくらい?1食で17gの食物繊維を摂れるメニュー13選
食物繊維って、1日にどのくらい摂ったら良いかご存じですか?厚生労働省の定める「日本人の食事摂取基準」(2010年版)によると、成人女性の食物繊維の摂取目安量は17g以上とされています。食物繊維って、どんな食材にどのくらい […]
岩田 まなみ