8月に入り、いよいよ本格的な夏がやってきました。こんな暑い日にはショートボトムスを履いて出かけたくなりますが、自分の脚に自信が持てず抵抗を感じている方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回はウォーキングインストラクターの筆者が、脚やせを叶える簡単足裏ケアをご紹介します。

夏は脚太りしやすい季節!
肌の露出が多くなりがちな夏。ところが実はこの季節には、脚太りしやすい状況がこれだけあります。
1.夏の汗は痩せない
夏はたくさん汗が出て食欲が落ちることから「痩せる」と思われがち。でも実はその逆に、太りやすい状況に陥る人は少なくありません。
夏の汗は、代謝によるエネルギー消費ではなく、体が温度を下げようとする体温調整機能によるもの。そのため、体内では熱がつくられずに脂肪を溜め込みやすい状態なのです。
2.食べ物や飲み物

暑さで食欲が落ちるため、水分が多い野菜やフルーツを食べることが多いのではないでしょうか。のどごしのよい麺類や、噛まずに食べられるもの、糖分の多いものなど、夏場は太りやすい食事に偏りがちです。
また、暑さ対策にと「冷たい水分」を摂ることも多いと思います。その結果、体の内側から冷えが起きている状態になり、脚も冷えてしまうのです。
3.クーラー・冷房による冷え
クーラーの効いた室内に長時間いることも多いこの季節。冷たい空気は下に下がるため、上半身は暑いと感じていても足元は冷えていることも。
さらに脚を露出していると冷たい空気がダイレクトに影響して、余計に冷えやすい環境になります。脚は冷えると血行不良が起き、むくみやすくなります。
4.外出しない、運動しない
夏は暑くて汗をかくのが嫌ということから、「動きたくない」状態になっている人も多いのではないでしょうか。ただでさえ基礎代謝が落ちるのに、運動せず外出しないでいると、脚に老廃物がたまり、むくみたい放題です。
足裏が脚やせに効くワケ
足裏は、多くのツボがあることから“第二の心臓”とも呼ばれています。ツボがある以外にも、足裏を柔らかく使って歩くことでふくらはぎのポンプ機能が動き出すほか、太もも内側やお尻などの筋肉が動くため脂肪の燃焼も期待できます。
また、足の指をしっかり使って歩くことで血行が良くなり、冷えた足が温かくなってきます。次の項目からは、脚やせしやすい状態を作るための足裏ケアの方法をご紹介します。
簡単!夏太り脚のための足裏ケア習慣
1.タオルギャザー
お家のタオルを使って簡単にできるエクササイズ。まずタオルの上に足を乗せます。このとき、かかとはタオルの外に置きます。
足の指でタオルを掴んで引き寄せます。親指から小指まで意識して。引き寄せ終わったら、タオルを離します。掴んで離す動きを、左右10回繰り返しましょう。
2.爪先立ち歩き
5本の足指で床を押すようにして、爪先立ちになります。その状態で10歩歩きます。
直後に歩いてみると、驚くほど足裏が柔らかくなり、指を使って歩きやすくなっていることに気付くのではないでしょうか。お尻の筋肉への刺激を意識してみてください。
3.入浴
夏は「冷え」によってむくんでいることが本当に多いです。毎日のお風呂はシャワーで済ませずにゆっくり入浴して、足裏をマッサージしてあげましょう。
毎日コツコツ続ければ、ショートボトムスに自信が持てる美脚になれます。みなさんもぜひさっそく試してみてくださいね。
ライタープロフィール
ウォーキングインストラクター/イメージコンサルタント 松原永美里
ウォーキングインストラクター、姿勢と魅力の研究家。外資系金融企業で営業として勤務時代に、営業力を高めるために外見心理学を学ぶ。中でも、姿勢と歩き方を矯正することにより多くの人に受け入れられた体験からウォーキングインストラクターの道へ。銀座を中心にレッスンを提供。
【保有資格】
eikowalk認定骨盤ウォーキング(R)インストラクター/ベストカレッジ認定ウォーキングインストラクター/一般財団法人生涯学習開発財団認定イメージコンサルタント
【あわせて読みたい】
▽すらり美脚を手に入れる!レッグケアをもっと見る
・下半身太りは、慢性疲労が原因!? トレーナー一押しの美脚アイテム2選
・デニムが似合う脚に。プロが教える美脚マッサージ
・脚やせのカギは足裏にあり!? 美脚をつくる足裏ケア
・お出かけ先でダイエット!美尻・美脚を作る階段の上り方
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・足首が太くなる!?ズルズル歩きにぺたんこ靴…NG習慣5つ
・体重増加と老けが加速!?朝にやりがち「NG習慣」7つ
・寝る前3分!疲れとお腹ポッコリ解消の「陰ヨガ」
・たったの3分!すっきり痩せ見えが叶う「二の腕エクサ」