薄着の季節になると気になってくるのが、タルタルの二の腕。ノースリーブを着ることを躊躇してしまっている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はスタイルアップトレーナーの筆者が、二の腕ケアにおすすめのエクササイズをご紹介します。どのご自宅にあるアイテムで簡単に行えますので、ぜひお試しください。
二の腕引き締めにはストレッチ&プチ筋トレ!
デスクワークや同じ姿勢が多いと、首や頭が前に倒れ、肩が巻き肩(内肩)になってしまいます。二の腕の「ふりそで」のケアには、ストレッチ&プチ筋トレで普段の生活でも二の腕を“使える状態にしておく”ことが大事です。
ここでは「タオル」を使って行うストレッチトレーニングを3つご紹介します。
(1)バンザイ体操
STEP1
タオルを手で持ち、ピーンと引っ張ります。頭の上に持ち上げてバンザイするようにしましょう。
STEP2
そこから肩甲骨を下げて、肘を曲げていきます。STEP1~2の動きを上下30回ほど行いましょう。背中の温まりを感じたらGOOD。
※肩首が力み過ぎてしまう方は、タオルを長い物に変えてみてください。
STEP3
次は背骨を真っ直ぐの状態に保ったまま、タオルだけを左右に動かします。肩甲骨は肩首の力を使わず、腕と一緒に動くことが望ましいです。
血流が良くなることで、余分な脂肪の消費にアプローチできます。
さらに余裕がある方は、顔の向きを変えて行いましょう。STEP3の動きも左右30回ほど繰り返します。
(2)ローテーション体操
頭上に両手を持ち上げ、そこから体を大きく回していきます。
最後に体を持ち上げていく際には、肋骨が広がったり腰が反りすぎたりしないように注意していきましょう。こちらは左右5回転ほど行います。
(3)インナーマッスルエクササイズ
STEP1
背骨を真っ直ぐにした状態で、おぼんを持つように両肘を曲げていきましょう。脇の下の後方で体温計を挟むように脇を軽く締めます。
このときギュッと締めすぎると肩の上の方に力みが入ってしまうので、できるかぎり優しい力で行いましょう。
STEP2
STEP1の状態から、弱い力で手の先を外側に向けていきましょう。このとき肋骨は広がらないように注意。STEP1~STEP2の動きを30回くらい行いましょう。
二の腕の引き締めだけでなく、肩凝りの解消にも効果的な今回のエクササイズ。お風呂上がりに体を拭いたタオルで行えば、時間を有効利用できますね。
さっそく毎日のケアに取り入れて、今年の夏はすっきり二の腕でノースリーブを綺麗に着こなしましょう。
ライタープロフィール
スタイルアップトレーナー・才原洋子
女性のためのスタイルアップトレーナー。女性専用トレーニングスタジオSOU赤坂店主宰。OPEN3か月で予約の取れない人気店に。BESJpilatesマスタートレーナー/バーオソルオフィシャルトレーナー/女性の美ボディメイクを数多く実現。
【保有資格】
Body Element Pilates トレーナー/BodyKey トレーナー/MasterStretch トレーナー/SOU認定スタイルアップトレーナー/SOU認定 スタイルアップ矯正士/小顔美容矯正士/NCG栄養コンシェルジュ
【あわせて読みたい】
▽まだ間に合う!夏向けエクササイズをもっと見る
・むくみの原因「膝のねじれ」を解消!座ったまま簡単エクサ
・ぷにぷにお腹をこっそり引き締め!簡単お風呂エクササイズ
・下半身太りは、慢性疲労が原因!? トレーナー一押しの美脚アイテム2選
・小顔みえ効果も!毎日90秒で完結する首・鎖骨マッサージ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・足首が太くなる!?ズルズル歩きにぺたんこ靴…NG習慣5つ
・猫背でポッコリお腹に!?今すぐやめたい「NG姿勢」5つ
・ぽっこりお腹を解消!寝たまま「お腹痩せヨガポーズ」
・たったの3分!すっきり痩せ見えが叶う「二の腕エクサ」