男性の悩みと思われがちで、なかなか人に聞きづらい女性の薄毛の悩み。実は20代の女性でも、薄毛に悩んでいる人が増えているそうです。
遺伝や生活習慣など、原因となるものにはいろいろ考えられますが、食事やツボなど、有効とされる対策もいろいろありますよ。
そこで今回は、女性の薄毛の原因と対策についてご紹介したいと思います。
女性の薄毛の主な症状
女性の薄毛や抜け毛には、主に4つの症状があります。
(1)瀰漫性(びまんせい)脱毛症
最も一般的な薄毛の症状とされ、全体的にボリュームが減り、特に頭のてっぺんが透けて見える症状をさします。
原因は加齢、ストレス、睡眠不足などのさまざまなもののほか、女性ホルモンの分泌量の低下も関係しているそうです。
(2)牽引性(けんいんせい)脱毛症
ポニーテールなどで髪を長期にひっぱると、毛根がダメージを受けてしまい、髪の毛が抜けやすくなってしまう症状です。
同じ場所に負荷をかけ続けてしまうエクステも要注意です。
(3)脂漏性(しろうせい)脱毛症
ホルモンバランスの異常で皮脂分泌が多くなり、皮脂が詰まった毛穴が炎症し、抜け毛ができやすくなってしまう症状です。
(4)分娩後型脱毛症
出産後、一時的に起こる脱毛症状です。半年から1年ほどの間に元に戻っていく人が多いようですが、個人差があるそうなので、回復が遅れる可能性もあります。
薄毛になりやすいのはこんな人
当てはまる人は、薄毛になりやすい可能性が高いようです。チェックしてみてくださいね。
□薄毛の家族や親戚がいる
□ストレス耐性がない
□シャンプーをする力が強い
□無理なダイエットを行っている
□睡眠や食などの生活習慣が乱れている
□ウィッグをつけっぱなしにしている
薄毛の悩みにおすすめの食事は?
東洋医学では、「腎虚(じんきょ)」と「血虚(けっきょ)」対策が薄毛対策に有効だと考えられています。
腎虚
エイジングに関わる「腎」を補助する食材の黒ゴマや黒豆などといった「黒いもの」を積極的に食べましょう。
血虚
髪や爪は全身に「血(けつ)」を巡らせた余りが材料になると考えられているので、十分な血を補う食事を心掛けましょう。レバーやほうれん草がおすすめです。
薄毛に効果があるといわれるツボ
シャンプーや頭皮マッサージをする時に、薄毛に効果があるといわれるツボを押してみてはいかがでしょう。
脱毛予防に「百会(ひゃくえ)」
両耳を頭頂部で結んだ線と、鼻の延長線上が交わる場所にあります。
両手の中指を重ねて、ゆっくり押して離すを繰り返しましょう。
抜け毛の進行を遅らせる「通天(つうてん)」
百会を起点に指2本斜め下に下がった左右にあるツボです。
中指をツボにあて、左右同時に押しましょう。
後頭部の抜け毛を緩和する「天柱(てんちゅう)・風池(ふうち)」
天柱は頭と首の境目、中心から左右に指1本分のところ、風池はさらに指1本分外、一番窪んでいる場所にあります。
こちらも左右同時に、頭を持ち上げるように押してみてください。
女性の薄毛は誰にでも起こりうること。原因や対策を知って、いつまでも髪に自信を持てるように参考にしてくださいね。
ライタープロフィール
紅華堂主宰・国際中医薬膳師・坂本 雅代
大手エステティックサロン店長を経て独立起業。エステティシャン歴は16年となり、これまでに男女延べ1万人以上を施術。現在は施術の他、エステ講師、美容ライターとして活動中。
【保有資格】
国際中医薬膳師/中医薬膳師/JREC認定リフレクソロジスト/骨気小顔管理士/ファセテラピー
【あわせて読みたい】
・白髪や抜け毛…アラサー女子はヘアケア法を見直すべし!
・乾燥の季節でもサラつやヘア!食事で作る美髪の秘訣3つ
・−5才見えも夢じゃない!? 30代から始める頭髪エイジングケア4つ
・悩む前に相談しよう!老けた印象をつくるアラサーの若白髪事情
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・本当に使える!美容家が選ぶ高レベルなプチプラファンデ3つ
・テカリ、崩れを防止!ファンデの「水スポンジ仕上げ」って?
・30代・40代の大人まとめ髪「くるりんぱハーフアップ」のコツ
・「残念ハーフアップ」が変身!こなれハーフアップのポイントまとめ
【参考】
※女性に多いびまん性脱毛症の改善策はあるの? – アンファースカルプDボーテ
※女性専門の発毛、育毛、FAGA治療、薄毛治療 – 東京ビューティークリニック
※脱毛症って回復するの? – アンファースカルプDボーテ
※積極的な抜け毛予防 育毛に効くツボ – カミわざ