取り入れるだけで可愛らしさと華やかさを同時にプラスしてくれるオレンジカラー。肌なじみがとても良いので、使いやすいのが魅力です。
いつもブラウンメイクに偏りがち……という人は、瞬時にあか抜けてセンス良くみえるオレンジメイクに挑戦してみませんか。
今回はヘアメイクの筆者が、オレンジがマッチするイエローベースさんはもちろん、オレンジがくすんで見えがちなブルーベースの色白さんにも似合うオレンジメイクをご紹介します。
ヘルシー!幸せオーラ全開になれるオレンジメイク
可愛いだけのオンナから芯のあるカッコイイ自立したオンナへ。そんな仕事もプライベートも一生懸命な女性たちにヘルシーでハッピーになれる旬顔オレンジメイクのご提案です。
オレンジは派手……と思って使用したことがないという人は、まずは目元やリップ、どこかひとつの箇所からスタートしてみてください。いつものメイクが新鮮に見えて、印象が変わりますよ。
色白さんにも挑戦しやすいオレンジメイクのやり方
色白さんは肌がくすんで見えてしまうのでオレンジメイクが苦手……なんて声を聞きます。
よく耳にする「ブルーベース」といわれる、肌の色が白く瞳の色が黒からグレーっぽく、日焼けしても黒くならず赤くなる肌質の人はどうしても肌の青みが強いので、オレンジをつけると肌色がくすんで見えてしまうことがあります。
実際にブルーベースの筆者も長年オレンジカラーは避けてきましたが、メイクをするならば肌の色にとらわれずに様々な色を楽しみたいですよね。
どうやったらブルーベースの人にもオレンジメイクが似合うのか研究したのでご紹介します。
色白さんの普段メイクはこちら
肌の色が白いブルーベースさんにご協力いただきました。上記の写真は、モデルさんが実際いつもしているメイクです。やはり全体的にピンクのアイテムを自然と選ぶことが多いそうです。
アイメイクはベージュとブラウンのアイシャドウでグラデーションをつけ、ブラックのアイラインをON。少し幅広に入れたピンクのチークとピンクベージュのリップで控えめで上品な印象に仕上げています。
ナチュラルメイクで上品なイメージですが、全体的にのっぺりとした幅広い印象を受けます。どこか一点を強めにするとバランスが良くなるような気がします。この一点をオレンジカラーで仕上げたらグッと良い印象になるのではないでしょうか。
ベース以外をオレンジメイクで仕上げてみた
ベースメイクはそのままでオレンジメイクをしてみました。
顔のパーツがしっかりとして全体的にはっきりした元気な印象になったかと思います。
色白さんのオレンジメイク使用コスメ&メイク工程
今回はパール感の弱いオレンジ系のアイシャドウをメインでチョイスしました。キラキラしすぎるものを使うと目元が強くなりすぎてしまい、ブルーベースの色白さんでは主張しすぎてしまうため、派手すぎる印象を与えてしまいます。
目元は優しめのオレンジかブラウンに近いオレンジでさりげなくトレンドを意識しつつ、相性のいいブラウンのアイラインをしっかりひきましょう。
優しめのオレンジだけで仕上げてしまうとぼんやりとした印象になりがちなので、濃いめのブラウンシャドウで目尻を強めにしてとアイラインでしっかり引き締めることを忘れずに。
スキニーリッチシャドウ SR05: ウォームブラウン/エクセル(写真右)
1,500円(税抜)
メイクポイント
左上の一番明るい色をまぶた全体にオン。右上のオレンジをアイホール(二重幅ほど)にいれます。
メインで見せたい部分なのでオレンジのカラーがはっきり分かるくらいしっかり入れましょう。
下まぶたには、最初に使った左上の明るい色を目頭を囲むように黒目が終わるところまで入れます。
商品の特徴
保湿成分が配合されているので、しっとりとした使い心地で肌にピタッと密着。
上品な細かいパールでギラギラしすぎず、大人のツヤ感を演出。肌なじみのよい金パールが贅沢に配合されています。
シングルアイカラー 029 PAPRIKA/ヴィセ アヴァン (写真右)
オープン価格
メイクポイント
目尻から黒目の半分くらいまでにマットなパプリカ色のオレンジシャドウをオン。はっきりとしたアクセントカラーなので入れ過ぎに注意です。さりげなくポイントになるようにします。
商品の特徴
これ一つで主役にもベースにもなる万能なアイカラーです。しっかり発色するので印象的な目元に仕上がります。
組み合わせしやすくグラデーションも作りやすいです。しっとりとした使い心地も◎!
ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP BRBK/ディーアップ
1,300円(税抜)
メイクポイント
アイシャドウの色を消さないように細めにラインを引いていきます。ブラウンを使うことで強く主張せずに締める役割をしてくれます。
商品の特徴
特殊ポリマーがアイラインの表面をコートしてくれるので、水・涙・皮脂に強く長時間キープします。さらに5種類の美容成分を配合。
描きやすくコシのある筆は太い線も細い線も思いのままスルスル描くことができます。
リンメル ショコラスウィート アイズ ソフトマット 003/リンメル (写真左)
1,600円(税抜)
メイクポイント
4段目の左側の濃いブラウンをアイラインをぼかしながら目尻からまつげの間を埋めるように細く入れる。下まぶたの目尻にも同色をオン。
商品の特徴
なめらかに伸び、しっとりとしたタッチで発色します。マットな質感の中にもパールが最小限に配合、やわらかなツヤ感をあたえてくれます。
高密着オイルが配合されているので、つけたてのようなメイクが続きます。
カラーリングアイブロウR 02/へビーローテーション
800円(税抜)
メイクポイント
よりオレンジ感を出すなら02番を、ナチュラルな感じに見せたいのであれば04番をチョイス。眉カラーを変えるだけでも、かなりイメージが変わります。
毛流れに逆らうように付け、最後に整えるように毛流れにそって2度付けします。
商品の特徴
お湯でオフできるのに皮脂、汗、水に強いマルチプルーフ処方。肌なじみが良くてとても使いやすく、リピート率が高いアイテムです。プチプライスなところも魅力!
エクストラ ディメンション ブラッシュ フェアリー プレシャス/M・A・C(写真右)
3,500円(税抜)
メイクポイント
ブラシにチークをとり、こめかみ近くから小鼻に向かって斜めにスーっと入れて往復します。気持ち幅広にいれてあげることで、フレッシュな印象が出ます。
オレンジすぎない発色と光沢で上品さを演出。自然な血色にふわっとヘルシーなオレンジで一気に華やぎます。
チークはパール感のあるものをチョイスするとオレンジが強く出過ぎないのでいいでしょう。カラーはピンクとオレンジの中間色やベージュオレンジを選んでみましょう。
ギラギラするほど入れ過ぎるのは禁物です。あくまで自然に健康的に。
商品の特徴
クリームとリキッドとパウダリーのいいとこ取りをしたようなチークです。色の持ちが良く、発色もとても鮮やかです。パールのツヤ感で、美肌効果も得られます。
パウダーチークス PW40 ミモザイエロー(限定品)/キャンメイク(写真左)
550円(税抜)
メイクポイント
小鼻の横からM・A・Cのチークに3分の1ほど重なるようなイメージでつけます。主役のオレンジを際立たせながら、肌馴染みの良いイエローが肌をキレイにみせてくれます。オレンジと相性のいいイエローでさらに元気で健康的な印象に。
商品の特徴
なめらかでしっとりのパウダーが肌に密着して、キレイな色が長続きします。繊細パールが毛穴をカバーして、肌を美しく見せてくれる効果もあります。
ルージュ ココ 414 サリドレ/シャネル
3,900円(税抜)
メイクポイント
つけた瞬間、パッと顔色が明るくなります。色鮮やかで高発色なオレンジなのでリップメインのメイクをするときにもおすすめです。
商品の特徴
目で見た感じよりも唇に乗せたほうがより素敵に発色します。新しく生まれ変わったルージュ ココはたっぷりうるおいを長時間保ちながら、伸びがよく、しっとりとした輝きと鮮やかな発色が持続します。
色白さんのオレンジメイクのまとめ
ポイントはいろんな色のオレンジを使うこと。目元はなるべくギラついて派手にならないようにパール感が少ないものをチョイス。必ずアイラインや濃い色で締めてあげることを忘れずに。
チークはさりげなく入れ、パール感でヘルシーの中にも上品さをプラス。リップは思い切ってオレンジをのせてみてもいいでしょう。
色白さんでもここまでヘルシーにカッコよくなります。また、どこかを少しだけ変えてみるのもおすすめです。例えば眉カラーとリップを変えるだけでも、どこか垢抜けた印象にグレードアップします。
オレンジメイクに似合うとっておきのベース作り
色白さんのオレンジメイクでは、いつものベースメイクのままオレンジメイクを施したので、別枠でご紹介します。
オレンジメイクに合うベース作りを覚えよう!
乾燥しがちなお肌をオイルや化粧水でしっかり保湿した後は、オレンジメイクに似合う“ハッピーなツヤ肌”を作っていきましょう。ツヤっとしたお肌に内側からにじむような血色の良い健康的なお肌作りを目指します。
オイルや乳液、クリームなどでマッサージをすることによってメイクのノリや持ちも良くなります。マッサージ効果で頬や目元がキュッとあがりますし、なによりも血行が良くなり、内側から自然に血色が出てくるので健康な印象が期待できます。ベース作りの前に保湿とマッサージはマストです。
下地にはパール感のあるピンク、ベージュ。青くすみが気になる人はイエロー、黄くすみが気になる人はパープルのコントロールカラーを使いましょう。
おすすめ下地◆ストロボクリーム ピーチライト/M・A・C
4,500円(税抜)
保湿効果と光沢パールにより、疲れてはっきりしない肌に艶を与えてくれます。明るくみせてくれるので、ファンデーションは薄付きでもオーケー。目の周りや頬の高いところへの部分付けがおススメです。
おすすめ下地◆ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N 01/PAUL & JOE BEAUTE
SPF20 PA++ 30ml 4,000円(税抜)
ラベンダーパールで輝く肌へ。立体感も演出してくれます。透明感が抜群でどんな肌にも馴染みやすいです。
全体にテクスチャーの良い下地を薄く延ばしたあと、目尻側の周りをかこむようにと鼻筋、あご先にパールの強い明るいベースを乗せます。二度つけすることで肌質に変化が出てさらに立体感がでます。
ファンデーションは、隠したいところを中心につけて薄く伸ばしてツヤのある肌に仕上げます。目の下の皮膚が薄くトラブルが出やすいところや鼻周りの毛穴など顔の真ん中を中心にスポンジで軽く叩きながら仕上げるとツヤが出やすくなります。
仕上げのお粉も必要最低限に抑えるのがポイントです。Tゾーンとあご先の皮脂が出やすいところをおさえたら残りのお粉で眉の上とこめかみを。
頬は軽く触るくらいに。あまりお粉をはたきすぎるとせっかくのツヤ肌がマットになり健康的なお肌から遠ざかってしまうので気をつけましょう。
パキッとオレンジでたちまち新鮮顔になれるリップ
てっとり早くオレンジメイクを取り入れたい! そんな人はリップから取り入れることをおすすめします。
リップを変えるだけで、グンと存在感のある口元になります。
濃い色に抵抗のある人は、コーラルピンクやアプリコットなどのピンクとオレンジの中間色から試してみるとGood。
左から使用アイテムを紹介していきます。
エクストラ オーディナリールージュ 204 タンジェリンソナタ/ロレアル パリ
1,800円(税抜)
しっかりとした高発色なオレンジは主役にしてあげても良さそう。夏の焼けた肌やイエローベースさんにバッチリ似合います。
“つけたて感”が長持ちするオイルインルージュです。
ルージュ ココ 414 サリドレ/シャネル
3,900円(税抜)
上記の色白さんメイクで使用したものと同じです。うるおいを長時間保ちながら、伸びがよく、しっとりとした輝きと鮮やかな発色が持続します。
シアーアクアスティックリップス 01 Fresh Orange/ルナソル
2,500円(税抜)
透明感のあるクリアな質感がキレイです。伸びもよく、みずみずしく発色してうるおいます。
薄付きなのでアイカラーやチークが主役な時やナチュラルに見せたい時などにオススメ。イエローベースさんにもブルーベースさんにもどちらにも似合います。
リップティント 03 アプリコット/オペラ
1,500円(税抜)
時間が経つと唇の水分に反応して発色するティント処方。つけたての色をキープして、かなり落ちにくいアイテムです。
リップケアオイルをベースにしているから、サラサラ・スルスルと伸びてつけやすく唇にフィットします。
シアーリップカラー 203 ピンクアプリコット/オペラ
1,200円(税抜)
ピンクみもあってブルーベースさんにも使いやすい一本。
これだけでリップクリーム・口紅・グロスの3役をこなします。透明感があるのに高発色でしっかり色づきます。
リップティント 05 コーラルピンク/オペラ
1,500円(税抜)
この中で一番ピンクみが強いです。ブルーベースさんにも試しやすい色味です。
シアーリップカラー 25 コーラルオレンジ/オペラ
1,200円(税抜)
王道のオレンジカラー。たちまちフレッシュでヘルシーな口元が出来上がります。
いかがでしたか。今回はオレンジメイクについて紹介しました。元々の肌の色にイエローが入っているイエローベースさんには得意でとても似合うオレンジですが、色白ブルーベースさんにも挑戦できるオレンジメイクはあります。
自分に似合うオレンジを見つけてヘルシー美人を目指しましょう。
※価格は全て編集部調べ
ライタープロフィール
プライベートサロン STARLIER ヘアメイク・藤田裕美
美容師/ヘア&メイク。都内サロンを経てフリーに。2014年4月、恵比寿にヘア、マツエク、メイク教室、スタジオ等のプライベートアトリエをオープン。アトリエをベースに講師、撮影、ライターとして活躍。
【保有資格】
美容師免許保持
【あわせて読みたい】
▽もっとコスメ情報を知りたい方はこちらもチェック!
・お手入れをする習慣を!優秀なメイクブラシクレンザー4選
・UVケアの常識が覆る!? 使い心地バツグンの最新UVカットクリーム
・YSLの新作ファンデで叶える。素肌以上のヌード肌
・カバー力&ナチュラルを両立!超優秀なコンシーラー3選
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・発色アップ!「アイシャドウベース」の使い方とおすすめ4選
・斬新なアイテムが続々登場!美容家が大注目のファンデ4つ
・メイク上手になれる基本の「き」化粧の基本と正しい順番
・美容家が注目!華やか旬メイクが叶うプチプラコスメ4選
【参考】
※スキニーリッチシャドウ – エクセル
※シングルアイカラー – ヴィセ アヴァン
※ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP BRBK – ディーアップ
※リンメル ショコラスウィート アイズ ソフトマット 003 – リンメル
※カラーリングアイブロウR 02 – へビーローテーション
※エクストラ ディメンション ブラッシュ フェアリー プレシャス – M・A・C
※パウダーチークス PW40 ミモザイエロー(限定品) – キャンメイク
※ルージュ ココ – シャネル
※ストロボクリーム – M・A・C
※ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N 01 – PAUL & JOE BEAUTE
※エクストラ オーディナリールージュ 204 タンジェリンソナタ – ロレアル パリ
※シアーアクアスティックリップス 01 Fresh Orange – ルナソル
※リップティント 03 アプリコット – オペラ
※シアーリップカラー 203 ピンクアプリコット – オペラ
※リップティント 05 コーラルピンク – オペラ
※シアーリップカラー 25 コーラルオレンジ – オペラ