体幹を鍛えることは痩せやすく太りにくいカラダ作りのポイントとなりますが、体幹トレーニングの「プランク」や「スクワット」等はハードなものも多く、トレーニングによっては自分が正しく実践できているのかが不安になってしまうこともあるようです。
そこで今回は、簡単なのはもちろん、自重を感じながら正しく実践できる「壁トレ」で、体幹を鍛えて美脚が手に入る方法を紹介します。
「壁トレ」なら不要な力が入らず、正しく実践できる!
まだ体幹が十分ではなく、バランスに自信がない状態で無理にトレーニングを行うと、鍛えたい部分以外に不要な力が入ってしまい、結果、首・脚・腰といった部分への痛みを招くこともあります。
その点「壁トレ」は、体の一部分を壁にあずけることでサポートとして活用できるため、安心安全に実践できるだけでなく、自分の体の左右差を感じやすいのも特徴。また、自重をうまく利用することで、効率よく正しくトレーニングできるのもメリットとなります。
「壁トレ」で体幹を鍛えて美脚に!
STEP1
壁から少し離れたところにお尻をつけ、膝を曲げた状態で足裏を壁につけ、お尻を床から浮かす。両足均等の力で壁を押すことがポイント。
STEP2
右足を壁から離し、膝を伸ばして自分のほうに引き寄せ、この状態で呼吸をゆっくり5回繰り返す。
この時、左の足裏でしっかり壁を押すようにしながら、お尻の位置が下がらないようにする。反対側の脚も同様に行う。
STEP3
STEP1の状態から両膝を伸ばしていく。股関節がしっかり伸びるように、足裏でしっかり壁を押すと同時に、両腕でしっかり床をプッシュする。
STEP4
交互に足を壁から離し、リズミカルに片方ずつ脚を自分のほうに引き寄せる。この動きを往復で10回行う。脚を動かすことでお尻が下がりがちなので、体幹を意識することが重要。
以上の「壁トレ」を繰り返すことで、無理なく体幹が鍛えられると同時に、脚を心臓より上にすることでむくみ改善&美脚に導くことが可能になりますよ!
ライタープロフィール
ダイエットエキスパート・和田清香
これまでに体験したダイエットの数は約350種類、自身も15kg痩せに成功。
健康美に効果のある食事、運動、生活習慣に精通。TVや雑誌、WEB連載、講演活動などで活躍している。
書籍や商品開発、最新ダイエット法を自ら生み出すなど、健康美を目的としたダイエットをトータルに提案する。
自身6冊目となる書籍『30秒でスッキリ!壁トレ 体を動かすのが好きになる!』が10月中旬発売予定。
【保有資格】
・APFA「Nutrition & Wellness Consultant Certification」
・FTP「マットピラティスインストラクター」
・「NY & NJ State Esthetics License」
【あわせて読みたい】
・通勤時間を使ってできる!くびれをつくる簡単エクササイズ
・ぽっこりお腹に効く!メリハリくびれを作るヨガポーズ2つ
・基本が大事!正しい腹筋(クランチ)のやり方
・デニムに乗っかるムダ肉解消!くびれ美人になるエクササイズまとめ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・夏の“下半身太りスパイラル”を解消!太もも引き締めエクサ
・足の甲がポイント!サンダルが似合う足になるケア&エクサ
・“気象病”に振り回されない!自律神経を整える習慣3つ
・たったの2分!四十肩、肩コリ対策にも◎な「腕マッサージ」