「メイクもおしゃれも好き。だけどイマイチ垢抜けない気がする。」というお悩みを抱えている方が多く、イメージコンサルタントとして活動している筆者の元にも日々たくさん訪れます。
女優さんがいきなりキレイになっていたりすると、垢抜けるにはプロ並みのメイク技術が必要なのでは? とハードル高く感じますが、実はその秘訣はシンプルなことばかり。
今回はそんな垢抜けない原因と雰囲気美人をつくる3つの法則をご紹介いたします。
法則1. 流行色より似合う色を
簡単に垢抜けして見せるには、流行色よりも似合う色を身につけて。似合わない色を身につけると野暮ったく見える原因になります。
全員が全員流行色が似合うわけではなく、それぞれ得意・不得意の色が必ずあるのです。雰囲気美人はこのことを熟知しています。
自分に似合う色を知るにはプロにパーソナルカラー診断をしてもらうことが一番の近道ですよ。
法則2. コーディネートは全身で
よく陥りやすい罠がいつも通りのメイクをしてからその日の服を決めてしまうこと。
例えば青みピンクのワンピースを着るのにビビットなオレンジメイクをしていれば、ちぐはぐ感が生まれやすいです。メイクと洋服のコンセプトが合っていないのも違和感の原因に。
ファッションだけでなくメイクもコーディネートの一部として考え、統一性を出すと洗練された印象になります。
法則3. 抜け感は必須
自分のコンプレックスをカバーしてくれるメイクだからこそ「もっと美肌に、目は大きく、鼻を高く…」と足し算が増えがち。ですが全パーツの主張が強いと、くどい印象になり逆効果です。
アイメイクにポイントを置くならチークとリップはカジュアルに仕上げるなど、引き算も意識してみましょう。
誰でも雰囲気美人はつくれるもの。この3つの法則を意識するだけで大きく垢抜けるので、ぜひ参考にしてくださいね。
ライタープロフィール
イメージコンサルタント・松倉明日香
プライベートカラーサロンBellFino代表。似合う色とメイクの効果で、多くの女性の綺麗を引き出すイメージコンサルを行なっている。
日系化粧品会社の元美容部員でもあり、化粧品成分スペシャリストとしてスキンケア記事の監修・広告・PRを担当するなど幅広く活動中
【あわせて読みたい】
・いくつになってもキレイ!美人が意識してやっている4つのこと
・毎日ごきげんな「穏やか美人」でいるために、必要な栄養素とは?
・【#美金 vol.24】美髪は美人の条件♡3分で出来るスカルプケア
・ネオコンサバが旬♡中村アンもしている美人見えヘアスタイル
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・本当に使える!美容家が選ぶ高レベルなプチプラファンデ3つ
・テカリ、崩れを防止!ファンデの「水スポンジ仕上げ」って?
・30代・40代の大人まとめ髪「くるりんぱハーフアップ」のコツ
・「残念ハーフアップ」が変身!こなれハーフアップのポイントまとめ