優秀なたんぱく源であり、むくみ予防が期待できる「カリウム」やエネルギー代謝を高める効果が期待できる「マグネシウム」の他、女性に不足しがちなミネラルである「カルシウム」や「鉄分」、腸内環境を整える働きのある「食物繊維」を含み、手軽な美容フードとしても注目を集めている「納豆」。でも、同じ食べ方ばかりだと飽きちゃいませんか?
そこで今回は、納豆にちょい足しすると味が変わって美味しい野菜を5つご紹介します。納豆と一緒に栄養価の高い野菜もとれて、まさに一挙両得を狙えちゃいますね。
■アボカド
女性におススメの納豆のちょい足しはアボカドです。納豆のネバネバにアボカドのこっくりとしたクリーミーさが上手くマッチ! お互いの良さを壊さずに食べられますよ。
アボカドはフォークなどでつぶしてペースト状にして納豆に加えてもいいですし、スライスして一緒に食べてもOK! 少量のオリーブオイルをプラスするとさらにコクがでて美味しいですよ。
忙しいときはご飯の上にスライスしたアボカド、納豆をのせて海苔で巻いて食べても◎! ただアボカドはカロリーが高いので食べるときは半分を目安にしてくださいね。
■スプラウト
納豆に必ず薬味のネギを入れるという人も多いのでは? ネギの代わりの薬味としておススメしたいのがスプラウト。ざっと水洗いして水気をふきとった後、キッチンばさみでチョキチョキしたスプラウトをいれてみて。スプラウトのぴりりとした辛味が納豆とよくあい食欲をそそります。野菜の新芽であるスプラウトにはビタミンやミネラルなどの栄養がたっぷりと含まれているので栄養価的にも良し!
■オクラ
もはや王道となった納豆とオクラのネバネバコンビ。こちらは言わずもがなの味ですよね。オクラの量にもよりますが、プラスすると納豆の付属のタレではちょっと物足りないなと思う時もありますよね。塩、もしくは醤油を加えてもいいのですが、味をがらっと変えたいなと思う時は少量の粒マスタードをプラスしてみてください。これにチーズを加えると簡単なおつまみにもなりますよ。
■ナガイモ&ヤマトイモ
同じネバネバですが、若干粘りに違いがある「ナガイモ&ヤマトイモ」。納豆と混ぜてサラサラと掻き込みたいのであればナガイモを、しっかりと味わって食べたいのであれば粘り気がしっかりとしたヤマトイモをチョイスするといいですね。卵を加えて納豆お焼きにしても美味しいですよ。
■パクチー
パクチー好きにおススメしたいのが納豆とのかけあわせです。パクチーの独特の香りと食後の清涼感が納豆の個性とよくあいます。よりエスニックにしたい時は付属のタレをナンプラーに変えてみましょう。クセがあるからこそクセになる! パクチー好きにはたまらない1品の出来上がりです。
好みやその時の気分によって加える野菜を変えてみるといいですね。美味しく栄養もプラスできる納豆の野菜ちょい足し。ぜひお試しくださいね。
(ベジ活アドバイザー・一般社団法人食べてキレイになる協会理事 生井理恵)
【あわせて読みたい】
・アレンジのすすめ!納豆に入れると意外と美味しいもの4つ
・玄米を食べるとオナラが増える!?その理由と対応策
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・セルライトやたるみはイヤ!むくまない食生活ポイント3つ
・朝・昼は腹持ちのいいものを!お腹が空きにくい食事の選び方
・光がポイント!インスタの「食べもの写真」を上手に撮るコツ
・アンチエイジングのために!始めたい食べ物・やめたい食べ物
・アンチエイジングなおやつ、身近なアーモンドチョコの秘密
【参考】
※納豆の栄養価 – おかめ納豆