仕事や人間関係など、ストレスを上げればキリがない時代。「マインドフルネス」は、「自分の心(気分)と体の状態に気づく力」を育てる「心のエクササイズトレーニング」。アメリカではすでに、ストレス対処法の1つとして医療・教育・ビジネス・プロスポーツといったさまざまな現場で実践されています。
「マインドフルネス」を実施していくと、ストレスを受けるような場面においてもマイナス思考な感情に飲み込まれることなく、自分を取り戻す事ができるようになりやすくなるといわれています。やり方は簡単! 誰にでもできるので、まずはトライしてみて。
■「マインドフルネス」のやり方
(1)背筋を伸ばし、座って目を閉じる。
座るときは、胡坐でも椅子でもかまいません。寝転がっても良いですが、慣れないとそのまま寝てしまう場合が多々あります。
(2)呼吸をコントロールしすぎないで、あるがままの状態を感じる。
出来れば、普段行っている呼吸よりも「深い呼吸」が良いのですが、まずは、息を吸った時にお腹や胸や背中が膨らんだり、息を吐いた時にはへこんだりする体の感覚をありのままに感じてみましょう。
(3)頭の中や心の中に湧いてくる雑念や感情に流されない。
もし頭の中に雑念が湧いてきたら、「雑念」「雑念」もしくは「それは後で……」とつぶやいて(つぶやかなくてもOK)、意識をもとに戻す様にする。
(4)体全体で呼吸するようにする。
呼吸をするたびに、「体がふくらみ、ふくらみ……」「体がちぢみ、ちぢみ……」と口や頭の中で言ってみてもかまいません。
(5)体の外にまで意識を向けてみる。
今度は自分の体と同じように、部屋の温度や広さ、空気の動きなど外に意識を向けてみましょう。
(6)終了
まぶたの裏に注意を向け、少しずつゆっくりと目を開けましょう。「ボー」としてしまったら、背伸びをしたり目をぱちぱちさせたり、深い深呼吸をして体をゆっくり起こしてあげるようにしましょう!
■まずは5〜10分くらいからはじめてみましょう!
いきなり長い時間行おうとせずに、まずは5~10分くらいから始めてみましょう! 慣れてくればどこでもできるようになりますよ。
いわゆる「瞑想」になるのですが、あまり難しい事を考えず、心を落ち着かせるつもりで気軽に行ってみましょう。
(フィットネス美トレーナー・MIKA)
【あわせて読みたい】
・心のエクササイズ『マインドフルネス』を知っていますか?
・3日遅れたら要注意!生理を遅らせる原因3つ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・くびれができない理由をチェック!くびれエクサで美ボディに
・ヒール靴を履きこなす美人を目指す!モモ裏&体幹強化エクサ
・美脚を妨げるNG習慣をチェック!簡単「脚トレ」で美脚に
・「怠け尻」になってない?朝晩の尻トレで上向きヒップに
・今年こそ太ももホッソリ&くびれを手に入れる!美脚エクサ
・ダイエット中でも美バストキープ!美胸メイクのメソッド3つ
・正しく知っていますか?ダイエットに役立つもち麦の食べ方
・ダイエットの強い味方!血行がUPする「牛の顔のポーズ」