ごきげん手帖読者のみなさまは「マインドフルネス」という言葉を知っていますか? 簡単にいうと、自分の心(気分)と体の状態に気づく力を育てる、いわゆる“心のエクササイズ”のことを指します。
今回は「マインドフルネス」という言葉を聞いたことが無い方でも理解できるように、解説編と実践編の2つに分けて解説していきたいと思います。日々ストレスを感じている、イライラしやすい……なんて人は必見ですよ。
■「マインドフルネス」とは?
「マインドフルネス」という言葉をネットで検索すると、「今、この瞬間の自分の状態に注意を向けて、現実をあるがままに受け入れること」と説明されています。この表現だと、なかなかピンときませんよね。
簡単に説明すると、「自分の心(気分)と身体の状態に気づく力」を育てる「心のエクササイズトレーニング」のことです。
「マインドフルネス」を実施していくと、ストレスを受けるような場面においてもマイナス思考な感情に飲み込まれることなく、自分を取り戻す事ができるようになりやすくなるといわれています。
■我慢できずイライラ…。こんな経験ありませんか?
家族や友人、同僚などと他愛もないやりとりでケンカになり、これ以上言い続けるとさらにエスカレートしてひどいことを口走ってしまいそうだと思った時……あなたはどうしますか? そのまま我慢できずに、ひどい言葉を相手に言ってしまい、さらにケンカが険悪になったことはありませんか?
そんな時に使ってほしいのが、この「マインドフルネス」。
まずは、その場を離れて深い呼吸をしてみましょう! その時の自分の気持ちは、おそらくまだイライラとして、怒っているでしょう。でも、しばらく深い呼吸を続けていくと、少しずつ心が落ち着いていき、さっきまでイライラしていた事が大した事のないように思えてきます。さらに続けていけば、イライラしていた感情がだんだんと消えてくるといわれています。
いかがでしたか? なかなか興味深いでしょ? 次回はこの「マインドフルネス」の実践方法について紹介します。お楽しみに!
(フィットネス美トレーナー・MIKA)
【あわせて読みたい】
・疲れた心にやさしく働く!簡単にできるリラックスヨガポーズ3つ
・3日遅れたら要注意!生理を遅らせる原因3つ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・早食いはダイエットの大敵!ゆっくり食べるための方法3つ
・太りやすさの元、猫背を改善!「脇ほぐしストレッチ」
・“痩せる”って実は簡単!?「痩せグセ」の作り方と食事法
・足の冷え解消に◎足首をほぐす「ゴロ寝ストレッチ」
・超カンタン!30代でも「キュッと上向き小尻」になるストレッチ
・おやすみ前の1分に!腰痛も解消「寝たまま美脚ストレッチ」