顔全体を明るく見せたい、健康的な肌色になりたい、くすみが気になる、透明感がほしい、そんなお悩みありませんか? 今回はそんなお悩みを一気に解決! なりたい雰囲気に合わせた、コントロールカラー活用法をご紹介いたします。カラー化粧下地は、目の下のクマや頰のシミ、そばかす、くすみ、頰や小鼻脇の赤み、全体的な黄みなど、さまざまな肌の色むらを整えてくれますが、その効果は色によってさまざま! 色別にその効果を見てみましょう。
■肌悩み別、おすすめコントロールカラー
●明るく血色の良い肌に!ピンクカラー
柔らかで女性らしい雰囲気に仕上げたい人にオススメ! 血色の良い肌色を再現することが出来、赤みのあるチークカラーも引き立ちます。ふんわりとした仕上がりは、特に色白肌の人に効果的です!
●健康的な肌に!イエローカラー
元気な雰囲気に仕上げたい人にオススメ! くすみや色沈みを明るくカバーして、健康的なスキントーンに微調整してくれます。黄みがかった肌、地黒肌にも浮かないので、とても万能です!
●透明感アップ!ブルーカラー
肌に透明感を持たせたい人にオススメ! 黄みを消して、肌の透明感や軽さ、皮膚の繊細さを演出することが出来ます。また、肌の黄みを影に見立て、ブルーのコントロールカラーを顔のひとまわり中央に塗れば、小顔効果も期待出来ちゃいます!
■オススメのコントロールカラー紹介
・ラ バーズ プロ カラー コレクター/ランコム
全4色
01 ラヴァンドゥ 透明感溢れる明るい肌へ
02 ローズ 素肌が透けているようなバラ色肌へ
03 コライユ 血色感のあるヘルシー肌へ
04 ジョーヌ ナチュラルなヘルシー肌へ
・ル ブラン バーズ ルミエール SPF 40/PA+++/シャネル
全3色
#10 ロゼ
#20 ミモザ
#30 リス
・フォーエバー ライトクリエイター CC クリーム/イヴ・サンローラン
全3色
No.1 ローズ
No.2 ラベンダー
No.3 アプリコット
・コントロールベイス/イプサ
全3色
ピンク
イエロー
ブルー
いかがでしたでしょうか? 肌のお悩みが、色選びで解決できたら嬉しいですよね! カラー化粧下地をしっかり使うことで、ファンデーションの使う量も自然と少なくなり、より自然なベースメイクに仕上がることも期待できますよ!是非、活用して下さいね。
(立花 ゆうり)
【あわせて読みたい】
・血色メイクを叶える!じんわり潤う人気のティントリップ3選
・意外と知らない!「ポリフェノールと美肌」の関係とは?
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・秋冬30代・40代におすすめ!美容家が選ぶ「ツヤ肌化粧下地」5つ
・放置で+5歳!?初心者さん必見「キレイにセルフ白髪染め」のコツ
・30代・40代の大人まとめ髪「くるりんぱ×お団子」ヘアアレンジ
・プロ直伝!「30代・40代におすすめチーク」3選&色の選び方
・洗顔にも◎!しわ・シミや白髪まで!?万能すぎる「馬油」の使い方5つ
【参考】
※ラ バーズ プロ カラー コレクター – ランコム
※ル ブラン バーズ ルミエール SPF 40/PA+++ – シャネル
※フォーエバー ライトクリエイター CC クリーム – イヴ・サンローラン
※コントロールベイス – イプサ