女性なら誰でも「小顔」に憧れを抱いているのではないでしょうか。デートをしている時、隣に並んだ彼よりも顔が大きかったら、ちょっとショックですよね。小顔ケアを頑張っているのに効果がでない…という人のために! 今回は、骨気(コルギ)の小顔矯正の資格を持つ筆者が、効果的な小顔マッサージのコツを伝授したいと思います。小顔になるためには、デコルテや首のケアもセットなのですよ!
■顔が大きくなる原因
元々の骨格ももちろん関係がありますが、実は生活習慣が「デカ顔」を作っているかもしれません……。思い当たることはありませんか?
●バッグを同じ側で持つ、脚を組むのも同じ側
体の歪みは、顔にも表れます。鼻の穴の大きさ、頬骨の高さ、目の大きさの違いは、顔の歪みによるものかも。
●肩こりがひどい
肩こりの影響で、首や顔も血行不良になっています。顔色が悪くなるだけでなく、顔のむくみや、老廃物も取れにくくなっているので、パンパンデカ顔に。
●顔の筋肉が衰えている
欧米人に比べ、顔のリアクションが小さい日本人は、表情筋が固い人が多く、顔コリやむくみが溜まりやすいのが特徴です。
■プロがする小顔マッサージのポイント
筆者は、骨気(コルギ)による小顔マッサージも、エステのオイルを使ったリンパトリートメントも行いますが、どちらも顔をマッサージする前に、マッサージ効果を高めるため、ほぐす場所が3箇所あります。
(1)まずはデコルテから
フェイシャルトリートメントで重要なのが、鎖骨のリンパ。老廃物を流す出口が詰まっていたら、せっかくのケアも台なしなので、まずは鎖骨リンパの流れを良くします。
方法は、鎖骨を指で軽く圧迫しながら左右に揺らしましょう。詰まっていると指までしびれる感覚がありますよ。そのほか、カイロで温めても血行が良くなり、リンパの流れもスムーズに。
(2)次は首!
胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)をほぐすのがポイントです。
胸鎖乳突筋はココ!
この部位が凝っていると、筋肉が太くなり首自体が太くなってしまいます。
横を向いて、胸鎖乳突筋を後ろから前に押したり、押したまま左右に揺らしたりして、耳下から鎖骨に向かってほぐします。余裕があれば、オイルやクリームなどを使って、首のシワを伸ばすように、優しくマッサージするのもオススメです。
(3)頭をほぐす
顔の皮膚と頭皮は一枚続き。頭皮が固くなっていませんか? 頭皮を揺らしてみると、あまり動かない人も多いです。柔らかくすることで顔のたるみケアにもなるので、頭皮ケアも行いましょう。
サロンの頭蓋骨矯正のような事は、セルフでは難しいですが、ブラッシングや、手ぐしで少し強めに頭全体を流す、指の腹で頭を揉むなどでも、頭皮の血行が良くなりますよ。
小顔マッサージはこの3つのポイントを抑えてから行いましょう。顔周りの血行が良くなっていくのを、実感できるはずです。少し手間に感じるかもしれませんが、肩こり解消、美髪や顔色の改善など、小顔以外のメリットもあるので、是非習慣にしてみてください。
(坂本 雅代)
【あわせて読みたい】
・毎日90秒で小顔をGET!モテ顔になれるマッサージ法
・小顔も美バストもゲット!座ったままできるお手軽エクササイズ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・痩せなくなったら試してみて!ダイエットの近道は「お腹周りのツボ」
・OVER30代がバレバレ!?「腰周りの肉」ダイエットのヨガポーズ
・アンチエイジングに◎!ミトコンドリアを活性化&増やす食べ物・飲み物
・ほうれい線まで消えちゃう!?頬のリフトアップでシワを撃退!
・おやすみ前の1分に!腰痛も解消「寝たまま美脚ストレッチ」