ポニーテールはシンプルなスタイルだからこそ、上手い下手が分かりやすく、ヘアメイクの新人時代の技術チェックに使われるほどスキルが問われます。毛量が多い人は特に難しいポニーテール、今回はそんなポニーテールをキレイに作るコツをご紹介いたします。
■たるまない結び方とは?
髪を一つに束ねたとき、襟足がダルっとたるんでしまったことはありませんか? たるんでしまわない結び方のコツは、顔を上げて結ばないこと。下を向いた状態で結ぶようにしましょう。
また、ゴムで結ぶ前、ひとまとめに持っている手を緩めないことも大切です。一つにまとめる際は、少しずつ髪の毛を手の中にまとめながら整えていくと思いますが、抑えている束に髪を加える時、入口を狭くすることですでにまとめている部分をしっかりホールドすることができます。入口を広くしてしまうとせっかく整えた毛も崩れてしまい、いつまでたってもまとまらず結べなくなってしまいます。
■毛量が多い・毛が太い方必見!ピシッと決まる結び方
毛量が多い、毛が太い髪をポニーテールにまとめることは至難の業。そんな時は一度にまとめず、髪の毛を上下に分けて結びましょう。
まず髪全体を上下2つに分け、下の段の毛をポニーテールを作りたい位置で結びます。
次に上の段の毛をまとめ、下の段の結んでいるゴムと一緒に片手で持ちます。下の段のゴムを少し引いて軽くゆるめたら、新しいゴムで二つの毛束を結びます。この時、下のゴムより地肌に近いところで結びましょう。結んだら下のゴムを引き抜いて完成!
下のゴムを引き抜くことで結び目をスマートに見せることができますが、面倒な方はそのまま二重に結んだままでもOK。
■ムキ出しゴムの隠し方
結んだ後ゴムが見えたままだと、お洒落ではありませんよね。
そんなときはゴムで結んだ毛束から一束とり、結び目のゴムに巻きつけていき小さめのアメピンで止めて完成です。長ければ長いほどくるくる何度も巻きつけていくので、少なめの量の毛束で十分です。毛束の量を多く取ってしまうと、結び目が太く、おろしている毛の量が少なくなってしまいアンバランスになるので注意してくださいね。
今はざっくりポニーテールといった、抜け感のあるポニーテールが流行っています。きちんと結んだ後はトップの毛を少し引き出すなどをしてラフ感をプラスすればさらに可愛くなりますよ! ポニーテールは永遠のモテヘアです。キレイに結べるようになれば、デートやレジャー、スポーツシーンなど、さまざまで活躍するので、ぜひ身につけてくださいね。
(中花絵里香)
【あわせて読みたい】
・血色メイクを叶える!じんわり潤う人気のティントリップ3選
・キマらない…! 旅行中でも髪をキレイにまとめるワンテク
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・プロおすすめ!30代・40代こそ「優秀リキッドアイシャドウ」3選
・お呼ばれも◎!30・40代の「大人可愛いまとめ髪」セルフヘアアレンジまとめ
・プロ直伝!「30代・40代におすすめチーク」3選&色の選び方
・30代・40代にピッタリ!「三つ編み大人アレンジ」のまとめ髪
・洗顔にも◎!しわ・シミや白髪まで!?万能すぎる「馬油」の使い方5つ